BT1 GARRATT
ALGERIA-FRANCE、 PLM-ALGERIA鉄道 GARRATT型 SL BT-1
この珍しいGARRATT機関車は日本の西山洋書扱いの洋書を通じて知ることができました。模型を作るうえで
必要な寸法関係が追える図面も出版書籍に載っていましたが、細部については十分なものはありません。
今後も、より詳しい資料が入手できたら、作品を改良する意思はあります。
各種資料中の代表的なもの、「海外のフランスの鉄道」という、植民地時代のフランス鉄道についての本です。
この数ページの資料、写真が欲しくて1万円以上もするこの本を購入しました。
左から、本の表紙、多分新車時代の全貌写真、図面とフランス本国での試運転写真(写真中の左上)、そして転覆したときの写真。
1896年生まれの画家、Emile Andre Scheferの鉄道を描いた作品の中に、オランの基地の
転車台に乗っているこの機関車のスケッチがあります。
35mの転車台が必要だったと説明があります。
大分以前に、まだFFの通貨だった頃、どこかの駅の売店で購入した画集の中より見つけ
ました。
以上、2016年8月10日追記分
When FRANCE had a colony toward ALGERIA, this characteristic SL was introduced for local express train traction use in 1937.
This locomotive is GARRATT type SL with a big driving wheel of 1,800mm in diameter. This locomotive was managed at 464km
between capital ALGIERS and CONSTANTINE mainly. I have watched the record of this locomotive that there was a big body of
30m on TURN TABLE. Prototypic running performance is good, and it is said that original mass production ordering number was
increased to 29 by ALGERIAN RAILWAYS(CFA) when the route where PLM railroad lasted in ALGERIA was merged in those days
by ALGERIAN STATE RAILWAYS(CFA). The biggest characteristic of this SL is to carry COSSART-type VALVE GEAR to distribute
steam between a cylinder efficiently.
It is a method to send steam into a cylinder in the operation of a piston valve depending on cam drive.
Other characteristics
・ Double driver's cab for backward driving
・ Turbofan for ventilation in the cabs
・ Record-type speedometer
・ A double chimney and double blast pipe
・ It is set up two ORICICE by both sides
・ Mechanical stoker
The output more than 3,000HP was confirmed on a test between PARIS-CALAIS. This locomotive performed service to link 464km
(incline of up to 26 per mil) between ALGIERS-CONSTANTINE in eight and a half hours.
This locomotive was used smoothly until before when war in Algeria began, but the electricity type valve gear of the COSSART method
was not maintained technically enough when war began. And these 30 locomotives retired under the influence of the dieselization of
the interval after the war in 1951.
Production of the model
・ A motor is incorporated in a rear engine unit. A ball bearing is incorporated in the bearing of all axles.
・ COSSART VALVE GEAR moves according to real thing.
・ I used the driving wheel of the Japanese steam locomotive.
Lorsque la FRANCE avait une colonie vers ALGÉRIE, ce SL caractéristique a été introduit comme usage de la traction du train de l'express
local en 1937. Cette locomotive est GARRATT tapent SL avec une grande roue motrice de 1,800mm dans le diamètre. Cette locomotive
a été dirigée principalement à 464km entre ALGER capital et CONSTANTINE. J'ai regardé le dossier de cette locomotive qu'il y avait un
grand corps de 30m sur le pont tournant. Le prototypic qui exécute la performance était bon. Il est dit que la production de masse originale
qui range le nombre a été augmentée à 29 par Chemin de Fer ALGÉRIENNES (CFA) .
La plus grande caractéristique de la locomotive à vapeur est porter le système de COSSART pour distribuer efficacement de la vapeur
entre un cylindre.
C'est une méthode d'envoyer de la vapeur dans un cylindre dans l'opération d'une valve du piston et de la came.
Autres caractéristiques sont,
・ Le taxi de double conducteur pour en arrière conduite
・ Turboréacteur pour ventilation dans les taxis
・ Compteur de vitesse de type de dossier
・ Une double cheminée
・ Il est mis en deux ORICICE par les deux côtés
・ Le stoker
La production plus que 3,000HP ont été confirmés sur une épreuve entre PARIS-CALAIS. Cette locomotive a exécuté le service pour
en lier 464km (plan incliné de jusqu'à 26 par mil) entre ALGER-CONSTANTINE en huit heures et demie.
Cette locomotive a été utilisée doucement jusqu'à auparavant lorsque la guerre en Algérie a commencé, mais
l'équipement de la valve de la méthode COSSART n'a pas été maintenu techniquement assez lorsque la guerre a commencé. Et ces 30
locomotives se sont retirées sous l'influence du dieselization de l'intervalle après la guerre en 1951.
Production du modèle
・Un moteur est incorporé dans une unité arrièree.
・Une portée de la balle est incorporée dans la portée de tous les essieux.
・Le système de COSSART marche .
・ J'ai utilisé les roues motricse de la vapeur japonaise locomotif.
If you are interested in the GARRATT. / Si vous etes interessant à GARRATT.
more GARRATT models /plus de GARRATT model⇒ http://users.powernet.co.uk/hamilton/non-comm.html
◆2010年5月、再記載
ガーラット形式の基本的な有利性は以下のものと云われています。
①両サイドのエンジンユニットの中央に載せたボイラーユニットが、カーブではちょうど“弓”の弦のようにカーブの内側に
その重心がはいるのでカーブの外側に振られる遠心力を打ち消す作用となる。
②ボイラーユニットの下には走り装置が無いので、ボイラーの設計上の自由度が高く、より短くて太いボイラーが出来る。
燃焼効率、製造コスト的にも長い通常型のボイラーより有利となる。
この特徴的SLはFRANCEがALGERIAに植民地を持っていた時に、現地での急行列車牽引用として1937年に導入された。
GARRATT型SLで、この種のものとしては大きい動輪(1800mm)を持ち、首都ALGIERSとCONSTANTINE間464Km
で主に運用された。
アルジェリアの機関区で、この30mの巨体をTURN TABLEに載せている風景も記録に残っています。
プロトタイプの走行性能が良く、当時PLM鉄道がALGERIA内に持っていた路線が、ALGERIAN STATE RAILWAYS(CFAE)
に合併された時,当初の量産発注台数がALGERIAN RAILWAYS(CFA)により29両に増やされたという。
このSLの最大の特徴は、蒸気をシリンダーへより効率良く分配するために、COSSART式VALVE GEARを搭載していることです。
カム駆動に依るピストンバルブの動作で蒸気をシリンダーに送り込む方式です。
5%~7%の蒸気使用領域で非常に素早いカットオフを実現。ワルシャート式などでは不可能な性能を発揮。
またこのカム駆動を電気的に行っていたことも特筆に値するとのこと。
*その他にも以下特徴があります
・キャブ後部で高速バック運転を行うための、2重の運転台
・給水温め器
・キャブ内換気のためのターボファン
・アッシュパン、煙室にドレンチパイプ(洗浄用?)
・走行中にボイラーのチューブの煤を払うブロアー
・記録式速度計
・ダブル煙突とダブルブラスとパイプ設置
・二つのORICICEを両サイドに設置
・COAL PUSHERによる火室への投炭支援
PARIS-CALAIS間のテストで3000馬力以上の出力を確認。
ALGIERS-CONSTANTINE間464Kmでは最大1000分の26の勾配を含むが、8時間半で結ぶ運行を行った。
アルジェリア戦争が始まるまではこの急行用ガーラットは快調に使われていましたが、戦争が始まると悲しいかな
COSSART方式の電気式バルブギアは技術的にも軽視され、維持に耐えられなくなってしまったという。
そして、戦後間もなくディーゼル化の波が押し寄せ、この30両の機関車は1951年に退役することになった。
☆実車データ
製造年:プロトタイプ(1両) 1932年、量産(29両)1940年までに納入
出力:3200馬力
最高速度:110Km/h(フランス、旧NORD鉄道路線での試験では最高133Km/hを記録)
最小通過半径:120m
牽引力:29.92トン
軸重:18.5トン
シリンダー:490×660mm
ヴァルブギア:プロトタイプ ワルシャート、量産 COSSART(コッサール式)
動輪径:1800mm
蒸気圧力:20㎏/?
燃料(石炭)積載:11トン
水積載:30?
粘着重量:111トン
全重量:216トン
全長:29.432m
製造:FRANCO BELGE COMPANY(FRANCE)
模型は、後部エンジンの動輪全軸駆動で、ベアリング入り、前部テンダーは無動力で、ベアリングは使っていません。
COSSART VALVE GEARも外見上動作させています。
この模型は、FRANCEでHO GAUGEで作った人がいるらしいのですが、O-GAUGEでは既製品含め、作られた話を聞いたことはありません。
動輪は稲見模型に頼んで日本型SLのものを作ってもらいました。
塗装はシルバーを塗装した上に、スモーククリアという少しいぶす様なものを掛けています。
コッサール式のバルブの回転機構は、左右の回転軸を貫通軸で結び、位相90度違いで組み付けました。
ちょっとした調整で旨く回転してくれます。
この方式のO gauge既製品(フランスの140 Cというタンク SL)では内部にギア駆動で確実にこの機構を回転している例があります。
この部分、もっと詳細な資料が手に入ればディテールを加えたいところです。
◆モーター交換改造記:2010年5月21日記載
16年ぶりに分解しました。
理由は使っていたモーターが強力ではあるのですが、効率が必ずしも良くないカンモーターで、車輪側から回す時にその負荷
が結構重く、前々からS-CAPモーターに交換したいと思っていました。他の車両もモーター交換を行っていた勢いでこれもやっつ
けることにしました。
新しいモーターはS-CAP 28HLです。
コッサール式バルブギアの左右ユニット間を結ぶ回転軸がシリンダーユニットの上に見えますが、本物はこのように
連結されているのか分かりません。
1910 | 1920 | 1930 | 1940 | 1950 | 1960 | 1970 | 1980 | 1990 | |
アルベール・カミュ | 1913生誕 | 1941「異邦人」発表 | 1960没 | ||||||
BT-1ガーラット機関車 | 1937アルジェリアで運用開始 | 1951退役 | 1994模型製作 | ||||||
アルジェリア戦争 | 1954―- | ――1962 | |||||||
映画:「シェルブールの雨傘」の時代背景 | 1957―- | ――1963 ☆1964映画封切り |