PARISの駅にて
★AUSTERITZ駅
ここに来れば大好きなBB26000型ELがたっぷり見られる。人も他の駅に比べて少なく、落ち着いて見物できます。
BB26000のオンパレード。2005年6月。

スペインからの夜行列車が入って来るのもこの駅です。有名なTALGO客車を牽いてくるのもBB26000.

TALGO客車の一輪車は複雑です。

最後尾の前で。2005年6月。

2008年4月訪問時。模型を作る準備をしていたので思い切りかぶりつきで撮影していたら,文句を言われたのを覚えています。





★BERCY駅
CRAVANT BAZARNEを訪れるために、朝7:00頃の電車にのるため、始めてBERCYの駅へ。
PARISにこんな駅があるとは知らなかった。
東京だと、昔の両国から房総方面へ行く感じでしょうか。2008年4月。
PARISで唯一、BOURGOGNE LOGOが見られる駅です。 Z27500系の電車。

★LYON駅
2005年6月
バカンスの雰囲気あふれる季節です。地中海近くの街、NIMES(ニーム)までTGVで日帰りです。

有名なレストラン、TRAIN BLEU(トラン・ブルー)の前で。

駅の売店でおいしそうなパン類が売られていますが、結構な値段です。

このTGVで出発。その日にチケットを買ったので、出発がお昼近くなってしまいました。
しかし乗り心地が良すぎて、鉄チャンとしては面白くないのがTGVです。

プッシュプルもこんなに長くても平気とは驚きです。 2008年4月。CRAVANからLYON駅に帰って来て。

BB26000が両方のパンタを上げて止まっていました。



★NORD駅
2005年6月







2008年4月。
X72500ディーゼル。1997〜2002年製造と新しい。


AMIENSから乗って来たZ24500電車。

★ST.LAZARE駅
2008年4月
HOULGATEに向かう朝。


BB15000EL。今日私を牽引してくれる機関車です。1978年製造。30年走っている。感服します。

ボンジュールの挨拶を忘れない。しっかりジャンパー取り付けて!

★EST駅
2008年4月、定年後の気ままな一人旅です。今日は7:00のTGVで、2回目となるMULHOUSEの博物館へ。まだ暗い。

こんなLOGOの電車も、Z27500系。

ドイツからはICEも乗り入れるようになりました。

スイスへもTGVが乗り入れ。BASELの紋章。

2005年6月、家内と一緒の自由がきかない旅です。
最低のパック(往復の飛行機とパリでの朝飯付きだけの安宿セット)で
家内を連れての旅。
出稼ぎの兄ちゃんにタクシーで連れてこられたEST駅からちょっと離れた宿に到着。

早速、EST駅まで散歩と探索など。正面が宿です。

EST駅の裏口はアールデコ作りの立て付けで有名。

6月なのでまだ日が高くて写真を撮るには好都合。
いざ、旅へと誘う。


BB15000が並びます。





小麦か何か餌にありつく小鳥たち。


EST駅の正面ホール。夕方7時半ですが、明るいです。
今回の旅の目玉で、明日向かうミュルーズ博物館。ミュルーズまでの切符を買っておきました。
まだTGVが開通していなかったので、普通急行です。

フランスも時刻表は無料です。ただし、その駅からの発着列車についてしか置いてありません。
また、各路線ごとに分けて作られているため、コレクターとしては全部かき集めなくてはならず、大変です。

さて明日の切符も買ったので、駅前のレストランで夕食。
何だかわけのわからないものを食べた気がしました。

正面がそのレストラン。やっと夕日が差し込んで日が暮れだしたEST駅前です。

ミュルーズに出発する朝、ホテルで朝食。
妻は果物やパンなどをしっかりせしめてこの日の行動中の食糧を確保し、
主婦力発揮。

6月とはいえ、朝はジャンパーを着こんでも寒い。

見事なアールデコ形式の立て付け。

コンコース。

6月はもうバカンスの始まりです。旅行に出る人たちで盛り上がっています。

PARISのおきゃんな娘たち。

MULHOUSEへ向かうCORAIL客車。片道5時間、今日は往復10時間揺られなくてはならない。






500Kmの旅です、しっかり点検。
CC72000ディーゼルが本日の牽引機。満タンで1500km走れるとか。



EST駅のポイント群。ダブルスリップ多用。


ミュルーズへ向かう車中で

往復10時間の列車旅。ホテルでお疲れ様のスイーツとワイン。

★GENTILLY駅
2006年11月 ストラスブールやディエップなど訪問時。
PARIS中心部からのRER線でちょっと外れた駅。今までのフランス旅で最もPARIS中心部から外れたところでした。
最低料金の勝手な旅パックなのでどのホテルに回されるか、そん時になってみないとわからない。
PARIS市街地図に入っていないくらい外れている。
ホテル最寄りの駅がこの駅。
ホテル到着後、近所で安いボージョレーヌーボーを買って夕食。
自家製のサンドウィッチを買ったお店のおばさんが、あらフランス語いけるのね、なんてお世辞を云って
くれて気を良くしました。

駅入り口。朝6時前ですが結構仕事に出る人達でにぎわっていました。

自動改札
駅前の雑貨屋兼食料品や。
日帰りの列車旅行をして帰って来て、その日の晩飯や酒・つまみを買うのに
重宝しました。PARIS中心街よりはいいかも知れません。

誰もいないホーム。
乗客は客は私を含めて2人。
TO TOP
TO 実車を追いかけて」へ