koibitoressha
「恋人達は列車に乗って」の製作
走った、走った! たまにはこんな列車もいかがでしょうか? 各種イベントに向け準備ができました。
2016年7月17日あざみ野運転会にて。
◆第1回
2016年5月14日記載
当面スクラッチ製作するものが無くなってしまい、手持無沙汰となりました。
そこでなんとなく、こんなもので何か面白いものができないかと、以前買い求めていた素材を
引っ張り出し、具体的な作業に取り掛かってみました。
最近はアニメ系からのフィギュアがいろいろ出回っていて、お爺さんとしては出どこであるアニメの
ストーリーには無縁ですが、良くできたフィギュアがリサイクルショップで数百円で探せます。
Oスケール用塗装済プライザーフィギュアの値段と比べると魅力的です。
ただし、商品の性格上「立ち姿」が多く、鉄道車両に乗せるための座り姿勢を探すのに時間が
かかりました。
着手にあたって、完成形のイメージが固まっていないので、仮称としていますが、若いカップルを
主役にした小編成列車を子供向け各種イベントで運転できるようにしたいと考えています。
素材は手持ちのものを活用し、年金生活の“お小遣い”で楽しみます。
スケールは自由ですが、背の高い男子が135㎜ですので、1/14 位になります。
座り姿勢のフィギュアは貴重です。
ピンクと金色の髪の毛だけ刷毛塗をしましたが、特に顔は素材が綺麗に 車両に自分の気に入ったフィギュアを乗せ換えできるよう、マグネット
できているので、それ以上は手を加えていません。 吸着とし、そのための鉄板をネジと接着剤で止めました。
マグネットでこの位はしっかりくっついています。 ありあわせの素材。
この程度のラフスケッチは描いてみましたが・・・・・・・。 何はともあれ牽引用動力車は必要。いつものやり方で作ります。
特段の新味はありません。車輪はφ21mmです。
子供による無茶苦茶な運転に対応させるべく、φ6mmボールベアリング受け。 モーター側のピニオンは8歯。ステンレス軸にニッパーで盛り上げ傷をつけ、
エポキシ接着剤塗布後圧入。
車台だけはこんな感じで決めました。中央の切り抜き部はフィギュアをレール面 集電は車輪の踏面に洋白の帯材をばねにして摺動接触で、汚れ削り兼用。
近くまで下げて取り付けるためです。 ベタのプリント版の中央に絶縁帯の溝を切り込み、電気接続と車輪踏面ブラシ
向かって右のユニットはイコライザー機構を組み込んであります。 の固定を兼用。
以上で3Vで快調に走ります。さあ、上回りと編成全体のイメージを固めることにしましょう。
爺さんの頭でどんな構想が湧くことやら。
◆第2回
2016年5月30日記載
先頭車はポルシェ356のような丸っこいボディにしようと、適当な木型を作りました。 紙をあてがい、型取り。
展開して。 それを真鍮板に転写。
卓上ガスコンロであぶって焼き鈍し、木型にあてがい曲げて。 ポイントのみはんだ付け。位置ずれ防止用にビスや釘止め。
裏側も押さえの板で固定。 木型から引っこ抜き。
残っている隙間を真鍮細片板などで埋めながら、半田を流し込み埋めます。 内側からも補強用の帯板を随所にハンダ付け。このあと、やすり加工となります。
どうしても座り姿勢のフィギュアが足りません。
やむを得ず、座ってもらう加工を施します。膝を切り欠き、折り曲げ、洋白心棒を
貫通させ固定。接着剤でも固定し、上着の前方の裾を切り裂いて、曲がるようにしました。 そして、こんな格好に。後で塗装厚塗りで整型痕を隠します。
これは2両目に予定している、二人のお食事車両の配置。
調度良い椅子を見つけ購入。下の板は車両の床板。
まだ全体の完成イメージが固まらず、迷っています。
◆第3回
2016年6月14日記載
以前使用した凹形状の木製治具にサンドペーパーを貼り、球面状に削ります。
こんなところかな、というところで床板にビスで取り付け、更にフィギュアの
背丈を低くするためもあって、床高さを下げます。 フロントガラスの枠をM1ビスで取り付け。ガラスはプラ板を取り付ける予定。
試しにフィギュアを乗せるとこんな状態。 手前の紙は、形状をとるための型紙です。
男性の方はシートに座り、女性は立ち上がっている設定です。
ボディ下端周囲を囲む帯板をはんだ付け。床板に対し外側からすっぽりと
収納できるようにしました。さらに下部に取り付けるスカートを作りました。
◆第4回
2016年6月29日記載
ヘッドライトを付けることに。素材は、リサイクルショップで買っておいた φ5mm白色LEDをリードがケーシングに触ったりしてショートしないよう
なんの部品か素性の知れない真鍮製の深いお釜のようなものです。 ビニールチューブでリードをくるんだりしてケーシングに接着固定。
50個くらい袋に入って100円ぐらいだったか?
こんな風にM1.0mmネジで取り付け。 電源はUM32本をこんな所に入れます。無計画ながら納まりました。
電池ケースはベース板にネジ止め。
SWは後部ボンネット上に。操作性第一に決めました。 車の様で鉄道車両ですから、やっぱりアクセントを。バンパーとカウキャッチャー。
カウキャッチャーを先に取り付け、その上からバンパーを付けます。 カウキャッチャーは面倒なので、パンチングメタルを切り出し作成。
トレーラー車両、2台の製作に入ります。
片方をイコライジング可動。軸受にはφ5㎜ボールベアリングを贅沢に
使います。秋葉原ジャンク品(一個50円)のストックがあったので。
勿体ないぐらい軽く転がります。 編成2両目になるトレーラーには立った2人が乗りますので、重心を少し
でも下げる目的もあって、中央部を掘り下げました。
合わせて、ガラス構造として、クリスタルの感触を出してみました。
底のガラス板には外側からMGを接着して、フィギュアを固定します。
使っているMGはノートPCを分解してとっておいたHD内のアクチュエーター
駆動用MGで、薄くて極めて強力です。 レール面すれすれまで床を下げられました。
フィギュア足に取り付けた鉄板が強力MGに吸い付けられ、しっかり立ちます。 3両目のお二人。テーブルのみ純自作。残りの小物は¥100ショップなど
走行中でも倒れることはないでしょう。 既製品購入。
林檎は¥100円ショップにて購入。
概ね、こんな編成です。 梅雨の合間の晴れ間を縫って一気に塗装。
基本の色は、店じまいする金物屋で古い自動車用缶スプレーを1/10の値段で
大量購入しておいたものの中から、日産の「・・・ターコイズ」を選択。
さすが本物の車用塗料、しっかりした塗りあがりになりました。
風防ガラスには、ノートPCのディスプレイに使われていた、液晶照明用光 ヘッドライト、バンパーを付けると、“うーん・・・”。まあいいか。
拡散板を流用。しなやかで、独特な雰囲気が出ました。
LED配線。10Ω抵抗挿入で、若干明るさを抑えました。
反対側から。1,2両目の4人のフィギュアはMG取り付けのため、自由に
取り付けの姿勢を変えて演出できます。
バラの花かご、かごは¥100円ショップ、バラは同じくお祝い袋からバラだけ
剥がして接着。
ガラステーブルは純自作。テーブル上の「詩」は後で紹介。
3両目のお二人、林檎を齧った後はスイーツで談笑。
ゴブレットはアクリル丸棒から削り出しで自作。
3輌並んで。
2両目のガラステーブル上の「詩:街のベンチの恋人たち」を拡大。
全部の編成を並べると。連結は最近はまっている、「MG連結」。 リンゴも赤く塗り、恋人たちは「一口、二口、齧ってしまいました」。
2ケ月の気楽な工作が終わってしまいました。
この日になって、正式タイトルを 「恋人たちは列車に乗って」 にしました。
蕎麦屋の出前のようなキャリングケースも作り、これにて完了。
TO TOP
TO 自作模型一覧