こんな話題ーPARTⅡ

2021年12月25日(日)追記

◆LED照明の明るさ設定について
四季島のヘッドライト、先頭車客席天井灯について、もう少し明るくしたいと考えていました。
ただ、四季島の構造上、ヘッドライトのLEDは左右4個づつ、テールライトは左右一個づつですが、ランプハウスが
特殊な縦配列で、もしもLEDが切れたら、その交換作業はかなり面倒になります。
そこで、前々から気になっていたのですが、LEDの寿命をある程度長く使いながら、目一杯の明るさをどのように設定
したら良いかの検討を行いました。
LEDの発光理論や電気回路に関して全くの素人ですので、横浜模型鉄道倶楽部の中の専門家に相談して、ある程度の
目安をもとめ、それに対応した改造を四季島に行いました。

四季島での検討と高輝度化改造の実施

①ヘッドライトはφ3mmのLEDが左右4個づつ、計8個
②同時に点灯させる室内灯はφ5mmのLEDが3個(3chipのタイプですが回路上1個のLEDとみなす)、
前進時には①、②同時に点灯なので、合計11個のLEDが電源電池に対し並行(パラレル)に配置されていると見なされます。。

まず、より明るくするために、直列抵抗を、従来の10Ω⇒5Ωに変えてみました。
明らかに前より明るくなりました。
その状態で、テスターを使って電流値を計ってみたら約70mAでした。これは変更前に比べて2倍以上大きくなっています。

この状態では、個々のLEDの電流値は、70 / 11 = 約6.4 mAで、LEDの定格電流値(If)20mAに対して、まだ安全な範囲内と
考えられます。
この改造を行うために久しぶりに分解して配線変更作業を行いました。かなり雑多な構成で組み立てましたので、こういう改造を行うときは大変です。
不慣れなテスターなんぞを持ち出して、電流値を計測しながら抵抗素子を交換し組み直しました。

    



2021年12月8日追記:あざみ野メンバーのお一人、ミュージシャンよりのご提案と機材提供により鉄橋を渡る効果音、よりクリアーに。
2021年12月5日アップ

◆鉄橋通過時のサウンドをカラオケセットで楽しむ

かねてより鉄橋通過時のゴトンゴトンという音をもっと強調して再現出来ないかということを考えていました。
思いつきの感ですが、近所のホームセンターで手軽に楽しめる安価なカラオケ用機材を購入し、試してみました。
サラリーマン引退後15年、十八番の歌もしばらく歌ってないので、この機会にまた一ひねり “あなたは~もう忘れたかしら”。

マイク入力付ラジカセに、鉄橋フレーム下部に固定したマイク配線を接続

   

実験の結果、マイクは列車通過時の“音圧(空気中を伝わる音の強弱)”
を拾うより、鉄橋フレームに伝わる
“振動”を拾う方が効果的だと言うことが
わかり、堅い木片を介してマイクを鉄橋フレームにきつく縛り付け振動をより忠実に拾う
ようにしました。
同時にモーター音と台車全般からのサウンド(音圧)音声も入ります。

あざみ野メンバーのミュージシャンよりのご提案、エレキギター用の振動ピックアップで鉄橋の振動を拾う、で“ガタンガタン”の音が
よりクリアに拾えることが分かりました。

。」


以上を、次回運転会会場で再現してみます


TO TOP