new

freightcarsforgarratt

GARRATT機関車用貨車編成の製作

◆2016年1月14日記載

たまたま百円ショップで見つけたスケール的にぴったりの建設用作業車、これを使って貨車の増強を
図ることにしました。
ついでにゴンドラ車、ボックスカーなども増強し、アフリカを走るガーラットの牽く貨物列車の充実を図る
ことにしました。

これが百円。他機種もありましたが、スケール的に大きすぎたので除外。       黄色部分と、黒部分とを分離して塗装します。
向こう側は前回製作分です。
 

窓枠や油圧シリンダーのロッドなどにも色差しを行って、前回製作のフラットカ-
と同じものを作って搭載。余った車輪などもついでに搭載。


ゴンドラカーはやはり前回製作のものと同様に作り、積み荷のみ変えることに。
何を積んでいるのかわかりませんが、シートをかぶせたシーンを参考に。       シートが陥没しないよう、長手方向の中央に梁を接着してからシートを
シートは、家内から供出させた厚手の端切れにスプレーを分厚く塗装。        かぶせ、要所要所を接着して手芸用糸で押さえました。
 

アフリカ本には日差しの影響を避けるためか、白いボックスカーが編成に入って
いるのが特徴で、一両こんな感じのものを連結することにしました。
種車として、持て余し気味のアメリカ型貨車の中から作ることに。            台車と床板を外して、ひたすらにオフホワイトを吹き付け。
本の写真から屋根上のラン・ボードが無いのがアフリカの(本は東アフリカ鉄道:   レタリングを施し、極めて安易に製作しました。
ケニア)特徴のようなので、写真の右側のサンタフェを採用。
 

南アフリカ連邦のGMA ガーラットはKDカプラーですが、ケニアの59型は朝顔型
のカプラーなので、後部のみKDに変換しました。


以上で合計8両の貨車が揃いましたので、そこそこの編成運転が楽しめます。前列左側の3両が今回増強した3両です。
アフリカらしく雑多な貨車の混在を強調したものとなります。
写真中のケニアの東アフリカ鉄道(EAR)の59型の走行関係も改めてチューンアップが必要です。





◆2015年9月14日記載

フラットカーの内1輌の荷物は余剰部品のプラ製車輪。鉄錆が浮いているように塗装し、車止めと
チェーンで固定してある、という設定で積み込みました。
もう1輌にはロードローラーとフォークリフトをやはりチェーンで固定。
リサイクルショップで見つけたオモチャ、一度分解して色別にスプレー塗装で、安っぽさを抑えて
みました。
 

                                                        ゴンドラ風貨車は、当初伐採した木材を縦に無造作に積み込んだ情景を考えて
                                                        いましたが、後述理由で砕石運搬に変更。
 

柵の付いた貨車も2輌。1両は製材した木材を整然と。                      問題の伐採した木材の積み込み。次の写真に見られるように近所の自然公園で
ばらばらの状態で色を適当に散らして塗装し、乾燥後に積み込みましたので        落ち枝を拾ってきて適当な太さの部分を切断して積み込み。結構沢山拾ってきたのに
適度に色がバラついてリアル感?                                   貨車の内側に上げ底のボール紙芯を入れてもやっと、この1輌分。
                                                         沸騰湯中で虫食いの消毒を行ってから乾燥、接着。
 

これだけ集めて1輌分。中が枯れている枝には結構虫が住んでいました。          建機。おじさんはロードローラーの運転手を外して、外で一息入れてもらってます。
                                                        チェーンはアクセサリーのアウトレット品を流用。
 





以上で取り敢えずのガーラット運用上の編成が組めます。
運転会で早速試してみます。



◆2015年8月30日記載
新しい組立て式レイアウトもそこそこ出来ましたので、走行を楽しむお膳立てを進めることにしました。
そこで、GARRATT型 SLは今まで3機種作って来ましたが、

1.フランスPLM-アルジェリア鉄道 BT-1型⇒急行列車用なので、ワゴン・リ牽引で楽しんでいます。
2.ケニア 59型⇒ 適応貨車がありません。
3.南アフリカ連邦 GMA型⇒同上

と云う訳で、2、3用の貨車編成を仕立てることにしました。
スケールが1067mm、1000mm用の機関車のため、スケールは約1/40となっています。
若干大きめの貨車を作ることにしました。
それに、貨車の形態、積荷の特殊性など、書籍の写真を見ながら、アフリカの雰囲気を醸し出せる
よう、半分自由型の貨車を作ることにしました。
何しろ
機関車だけで走らせていても詰まりませんから。

久しぶりの木工工作です。
書籍写真から、木材を運搬する貨車を2種類、工事車両などを運ぶフラットカーを1種類、合計5両作ることに
しました。
アガチス材を中心に接着、ネジ止めなどで写真をみながらその雰囲気を出しながら作りました。

右上はフラットカー(2輌)。
右下は無蓋車で、木材を縦に積み込んでいるタイプ(1輌)                    5両の全景。
 

適度なディテールを付け、後は塗装後にカプラーを取り付けるだけ。
それにしても、工事用のなどの産業用車のスケールモデルはなかなか入手できません。
一両は空身かな。
 

丸太風の木材を積載している貨車。支えの支柱は几帳面に真鍮角棒半田付けで。     ブレーキ関連部品を付けるかどうかは木の向くままに、後で決めます。
 

木材を縦に並べて積んでいる貨車。


機関車と並べると。整然とした編成では無く、ちゃらんぽらんの感覚を上手く表現したいと思います。
塗装はその雰囲気をどう出すか、ちょっと考えてからにします。




TO  new自作模型一覧

TO  TOP