new
UNION PACIFIC RAILROAD, 8500HP TURBINE
◆実車仕様
重量:テンダー除き、382トン
駆動輪直径:1016mm
最高時速:65マイル/h(105Km/h)
初就航、1958年8月31日、UNION PACIFIC。ラストナンバー30号機の出荷は1961年、6月。
BunkerCという安いオイルを燃料として、経済的に有利な運行をを狙った、GAS-TURBINE。
Turbineで発電して、その電気を釣り掛け式で車輪を駆動。まさに動く火力発電所といった
ところか。8500馬力(発電機出力は3500X2=7000馬力)で、長編成の貨車列を牽引する光景は圧巻です。
1966年4月までに全30両のうち25両が8500⇒10000馬力に、ディーゼルとのマルチ方式を採用することでパワーアップされたという。
もともとAユニットには850馬力のディーゼルエンジンが装備されていました(起動時、ヤード構内などでのちょっとした移動時に使用)。
原理的にディーゼルよりタービンの方が効率は良くないとのこと。ランニングコスト面でタービンが使われるために
より安い燃料、Bunker-C、を使うとタービンの羽根の汚れと腐食が問題となった。この重くて粘っこいオイルを溶かすのに
プロパンガスを使う試験もなされたが、その取り扱いが容易ではなく採用されなかった。
またガスタービンで石炭を用いることもテストされたが、やはりタービンブレードの腐食や汚れ問題があり成功しなかったそうです。
この8500HPのものが30輌、そして4500HPのものが25輌、合計55輌のタービンが順調に働いたが、時代はこれに逆行していった。
燃料である Bunker-Cの価格が高くなり、ディーゼルも効率が良くなったり出力がアップされ、タービンは大がかりなメンテナンスの
必要性もあって、結局1969年12月にその運行の幕を閉じた。
模型:生地は韓国、塗装・レタリング仕上げは米国、と言う話。綺麗なレタリング仕上げは好感が持てる。
購入後、タービンと発電機を結ぶ軸や、タービン燃焼チェンバーの点火プラグの配線、パイピングなどを追加しました。
AユニットとBユニット間を結ぶジャンパー栓は、こしの弱いシリコンチューブとその先にマグネシートを貼りつけ、
車体連結と同時にジャンパー栓が結合するようにと改造しましたが、充分には機能しません。
各ユニット間は非常に華奢で取り付けにくい専用の連結カプラーがついていましたが、全てKDカプラーに取り換えています。