S-1 改造

S1動力系の改造記録

第3回目の改造 2012年11月:チェインドライブのたるみ対策
第1回目の改造 2007年 9月 :フライフォイール効果のアップ
第2回目の改造 2010年 8月 :ウォームギアの廃止⇒クラウンギアとチェインドライブ

◆第3回目の改造:チェインドライブのたるみ対策
チェインドライブのコースティングドライブで快調に走るようになったのは良いが、チェインのたるみから、時々引っ掛かるような
動きをするので、対策を入れました。

下、左は対策前。適度なたるみですが、チェインが暴れて引っ掛かる時が発生。       たるみを押さえるアイドラーホイールを追加。
 
◆第2回目の改造:ウォームギア廃止、クラウンとチェインドライブでコースティング可能に改造

第一回目の改造では手で機関車を押してもコースティング(滑走、惰行)せず、私にとって満足できなかったのですが、
何とかコースティングさせたいという思いがずっと残っていました。
フランスEL、CC21000もコースティング改造したし、やっぱりこのS1もやらずにいられない、という気持ちになりました。
S1の上回りを外し、どんな風にコースティング改造を施すかを検討し、メモを持っていつもの秋葉原へ。
メードのねーちゃんが一杯いる通りに面した「ヒロセテクニカル」は今となっては数少ないギア類を扱っている店の一つです。

計画した配列に見合うチェインフォイールを購入。チェインは以前購入品の残りを使用することに。
本当はピッチ3.75mmのシステム(写真の白い樹脂品)で組み立てたかったのですが、フォイールの在庫が少なく、やむなく
4.8mmピッチのものも混在させることにしました(写真の真鍮品)
また、モーターから一段目の「減速/軸直行」のギア連は稲見模型の1:3クラウンギア・ピニオンのセット
を使用。
モーターは、もともとピットマンモーターの強力なものがついていましたが、軸径が4㎜と太く、モーター軸を手で回すための
力も結構大きなものが必要なので、軽やかなコースティングが望めそうにないため、SWISS S-CAP 23 モーターに
換装することにしました。


第2,3動輪のウォームフォイールを糸鋸、ヤスリで切り取りました。動輪の軸は抜きませんので位相はそのまま保持されています。


第3動輪にかけるチェインフォイールは30歯。フレームの内側に当たりそうなので、フライスでさらっておきます。



動輪軸に嵌めるフォイールは根元のフランジ厚みを切削し、このように切断。左は5㎜軸⇒6㎜穴に変換のスリーブ。
上はモーターから減速で受けるための3.75㎜ピッチ、30歯フォイール。下は第2、第3動輪間をチェインで結ぶための
4.8㎜ピッチ、13歯フォイール。
          

各動輪へは締結バンドでフォイールを挟みこんで締めつけます。更に車軸を含めて2㎜φのピン穴とM2ネジを
立て、スリップ防止としました。



モーターからクラウンギアシステムで1:3の減速をさせ、90度軸向きを変える
ユニットです。クラウンのとなりの12歯のフォイールは、チェインで第3動輪と結ばれます。
このユニットの両側軸受けには内径3mmのベアリングを使用。


以上を組み込んだ状態です。第2、第3動輪間連結チェインはシリンダーユニットに開いていた窓がそのまま使え、まるでこの改造を
予期していたようです。


クラウンギアユニットの部分は、上回りボイラー、火室下部の切り欠き開口部に入りませんので、ルーターで切り取り拡張しました。
組戻した状態で、機関車下部に顔を出したチェインとフォイールです。
このデメリットを考えても、スムーズなコースティング効果は魅力です。連日35度の酷暑を一時でも忘れさせてくれました。



TO TOP

TO COLLECTION