RED DEVIL製作16~18

製作16

シリンダーからボイラー上部に吐き出す蒸気管、実車写真ではデフレク   管の曲がり具合が気に入らないので作り直しです。糸鋸で複数箇所切れ目を
ターの陰になりよく見えません。将来良い資料が入手できたときには作り  入れたパイプを曲げ、隙間に半田を流し込んでヤスリ仕上げです。
直しをするかも知れませんが、想像を入れてこんな風に作りました。
     

ランボードを貫通してシリンダーユニットからつながっているように配置。   シリンダー上部の四角錐形状も手間取りましたが作り、上下つながった
                                              感じになりました。
     

右側のランボード上には逆転器駆動ユニット、発電機などが取り付けら
れています。今までもGARRATT製作で作ったことがある逆転器、
こんな風に作り、ランボードにネジで取り付け。
     

次は発電機、他のSL用ロスト品でもあれば小加工改造で生きたいところ
ですが、走も行かず、結局完全自作になりました。こんな物でも一日仕事
になってしまいます。                                  ランボードに取り付け状態です。
     

実車のメンテナンス風景です。                            次は左側のランボード下に取り付けられているエアータンク類です。
                                              資料はこんな写真ぐらいです。)
     

位置、寸法的には図面と実車写真も参考に取り付け。
     

キャブ後方のデッキとその下部構造を一体で作りました。            下部の各種穴については、実車のメンテナンス中の写真が参考。
                                               中央のU字形の穴はメカニカル・ストーカーのパイプが通ります。
     


製作17

各種パイピング加工中、やっかいな部分の一つ、調整コックのような物で   大所のパイピング、ハンドレールノブなど一通り加工した状態です。
すが、いろんな部品も流用して実車写真を見ながら作りました。
     

キャブ後方の角にはハンドレールが付いています。角を45度面取りする    難しい位置にハンドレールがついています。
ように削り込み、内側から目隠し用板を半田付けして、レールを取り付け。
     






製作18

右側だけ、オイルポンプと駆動リンクがあります。
加減リンクの反復運動の回転を拾ってオイルポンプを駆動させます。     カウキャッチャー、排障器などのユニット取り付け。模型でも万が一ぶつか
模型でも可動させるため、リンクで結びつけます。塗装後に組み込みます。  ったときのため、各部の補強をしておきます。
     

塗り分けが必要なので、ユニット化しておきます。                 これで前面の加工が一通りできました。
     

ここまで模型で再現するかどうか迷っていましたが、後悔しないように作る
ことにしました。キャブ後方でメインフレームにかかる重量を受けるための
コロ装置です。USAのBIG-BOYなどにも付いている装置で、RED-
DEVILでも類似した機構と形状です。
カーブで従台車が首を振ってもコロの回転受けで重量を支えたまま対応   ダミーですが、それらしくできました。
できるという物です。
     

キャブ内部のディテール加工です。先ずはバックプレートをネジ止め構造   幸い、youtubeでこんな画像が入手できました。
で製作。
     

メカにカルストーカーがつながって感じをだしたり、ある程度細かいところ   
まで加工してみました。
     


                                               ヘッドライトは煙室蓋の内側に電源含めてユニット化する予定で、塗装後に
                                               配線します。
     

ストーカーの円筒部はエンジンとの絶縁を維持するため外側にアクリル
パイプをはめ込みました。                               こんな風に連結します。上部はストーカーのパイプ。下部に連結用マグネット
                                              のついた連結棒が見えます。
     


カーブでの連結具合。
     

塗装前の組み立て完成状態。




TO 製作-19
TO TOP