new

FRANCE X73500 気動車製作

TO  「Oゲージで作ったフランスの個性的な気動車」 
    鉄道模型趣味 No.813  2010年9月号 掲載記事の原稿へ


TO X73500実車を見て、乗りに行く:STRASBOURG

TO X73500実車を見て、乗りに行く:HOULGATE
                      CRAVAN BAZARNE
                      AMIEN 


STRASBOURG駅にて



片側台車のみ動力化。実車は両側の台車の内側車軸のみ駆動。
模型はクラウンギアへ減速後、インサイドギアで反対側車軸も駆動。     
両軸ともボールベアリング入りです。                        
モーターが台車から離れたところに位置するため、重心バランスのため、  台車の完成です。ちなみにモーターはKODAMAのS2/6のものを外して
反対側に鉛のカウンターウエイトを取り付けました。               流用しています(S2/6には別途入手のコアレスモーターを組込み)。
  

3D曲面の車体を作るため、木型を起こしました。
両軸ともボールベアリング入りです。                        
この方法に取り組むのは今回が初めてでした。


お面部分をこんな風に作ることに。裏側からもスリット部分に帯板を半田
付けし、補強しました。こんな作り方をするのも今回が初めてで、その後の 裏打ちからの半田付けも行った後にやすり仕上げ。
全ての曲面形状の車体製作方法として採用することになりました。
  

この模型製作で難関のエンジン部通気グリルの製作です。
木型を彫り込んで作り、そこに真鍮板を押し込み、しごきながら曲面形状  開口部の穴あけ後にグリルのネットを一本づつ半田付け。
を成形。
  

車体を繋げました。                                  スカスカになるまで窓などの開口部を切り取りました。
  

エンドビーム、ライトユニットのケーシング関係を別ユニットで製作。      ボディが完成。
  

ガラスをアクリル板で製作。運転室窓ガラスは熱湯で曲げました。
黒の縁取り関係はアクリル・ラッカー系のスプレーで塗装しました。      本体の塗装開始です。
  

数回のマスキング、「TER」の大LOGOもマスキングで描きました。
小さい、筆記体の「ter」は紙にプリントしたものを切り抜いて貼り付け。    屋根上のベンチレーターグリルはパンチングメタルと水道の蛇口に取り付ける
                                              ネットユニット(ホームセンターで発見)をそのまま流用。
  

室内造作作り。椅子には粘着テープ付きフエルトを貼りました。        トイレ周りも作りこみました。後日実車のトイレに入りましたが、ピンクの
                                              トイレっとペーパーが掛かっていたのを覚えています。
  

室内の床は段差があって複雑でした。                       一応完成。
  


  


  


  

完成記念写真。後ろの陳列ケースは2011年3月の「東日本大震災」時の
大揺れで転倒こそしなかったのですが、揺れている最中ずっと抑えていま
した。転倒防止の対策だけでは中の車両までは守れないと判断し、半分の
高さに切断しました。
さらにその後、このガラスケースは分解お蔵入りとしました。
現在は新たに作った、約一間の長さの一段だけの3車線陳列ガラスケース 近所の田んぼのあぜ道でフランスの田園風景を偲んで撮影。
に変えています。
  

非動力側の台車の回転性能を改善の改造を行いました。          台車梁に回転をスムーズにさせるためのボールベアリングを仕込みました。
 

ボールベアリングを受ける台座を車体側に貼り付け。             込入った配線を何とか整理して抑え込んで台車の自由度を確保。
 


TO TOP