newymrc14kai(15回)
横濱模型鉄道倶楽部 第15回運転会記録
2018年11月24日(土) 18:00~21:00
2018年11月25日(日) 9:00~16:00 いずれもアートフォーラムあざみ野、セミナールーム2,3のぶち抜き
車両持ち込み運転20名(OJゲージ:8名、Oゲージ:13名、両ゲージ持ち込み:1名)、見学者を入れて総計33名のご参加をいただきました。
運営上至らないところがありましたが、ご容赦ください。これに懲りず、次回(2019年2月10日(日))もどうぞ足をお運びください。
写真を御撮りになった方、管理人までお送りください。
11月24日(土)前夜祭、レイアウト敷き終わりいよいよ2日間の運転開始。 英国型好きのS藤氏、新たに入手したミッドランド・レイルウエイのシングル
ドライバーで牽く優雅な貨車の編成。
ミッドランド・レイルウエイは、LMSの前身の会社とか。 マルーンの色が美しいです。 撮影:S藤氏
撮影:S藤氏
◎S藤氏の解説です
Midland Railwayのシングルドライバー機関車は、1887年から1900年まで5タイプ総計95両が作られました。 軸配置は4-2-2。シリンダー2本が内側に装備され、
スマートに「大車輪が回る」様から、Spinnerの愛称で呼ばれます。 乾燥状態では最高90MPHの駿足を誇り、30年の長きに渡り活躍しましたが、2-4-0や4-4-0
を伴った列車写真が散見されることから、必ずしも満足に性能を発揮できたわけではないようです。 このうちClass1853は42両作られた最大のグループで、
7ft 6_1/2inの動輪を持っています。1920年代までに全て引退しましたが、Class115の118号機(後に673に改番)が保存されています。
同じ軸配置の機関車ではGNRのStirling Singleが有名で、こちらはさらに大きい8ft 1inの動輪を持っています。 模型の1872号機はClass1853に属し、1891年
に5両造られた1868~1872のうちの1両で、動輪がコイルバネ支持されたタイプです。外装は登場時の姿です。 キット組立の中古品を購入したもので、残念な
ことにメーカーが判明していません。
経年による傷や煙突の修理のほか、石炭の積み直しなど各部に手を入れて、無事に運転会デビューできました。 英国ABC製のギアボックスで大動輪を駆動し、
慣性の効く走りは逸品です。
スイス氷河急行用客車。最若手K崎君がペーパーで製作中。 ボールベアリング、イコライザー機構も内蔵。
ダミー動力牽引で軽快に走行。
実車は1000mmゲージなので、OJレールに合わせています。車体の中央がカットされていますが、ここには透明なガラスが入り、
景色を眺められるパノラマカーになります。
現実にはありえませんが、模型世界ならではの贅沢なシーンです。撮影::YONE
A葉氏製作のDD51と編成。DD51はプラモデルから。コンテナ貨車の「ネコロジー」が傑作! 撮影:YONE
20系の雄姿、快調に飛ばしていました。撮影:YONE
ヤード付近、各種車両が並ぶ中を四季島とアメリカインターアーバンの
機関車(白い樹脂製の未塗装外装)が牽引する貨車などが通過します。撮影:SHIN
会場では国鉄の修理工場も臨時開設。 大型パンタを振りかざして、USAのGREAT NORTHERNのELが行きます。
管理人の四季島。8号車の室内灯SWがカーブで9号車の幌端にあたり、
9号車が脱線するトラブルがありましたが、すでに対策をとり、“運輸事務 ラウンジカーの5号車。ブルーと暖色LEDのカクテルで、微妙な色合いに
所”に報告済です。 なっています。
5号車(左端)から10号車にかけての編成。 右端から10,9,8号車の並び。
ヤード脇の“かぶりつき”席。左手前ダブルデッカーのオレンジ、赤のツートーンカラー色電車は富山地方鉄道の電車で
M野氏フルスクラッチの力作です。 撮影:SHIN
四季島を手に模型談義。それにしても10両は多い! 撮影:SHIN
HP管理人製作のフランス気動車群。天気が良いので“虫干し”。右端のルノー車はK田氏所有のもの。 顔写真は有名なルノー関係者。
左から、DE DION ET BOUTON製、CGC社製、ルノー製、ALSTOME製、ミシュラン製、ブガッティ製、ルノー製、です。
管理人最近作、フランスのDE DION et BOUTON社のKG-3(シリア鉄道) ブガッティのWR-TRIPLEも錆び落としの走行を行いました。塗色は
PLMです。
TO TOP